投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

星稜高校、センバツ出場が遠のく(第153回北信越地区高等学校野球大会 総括)

イメージ
星稜高校、センバツ出場遠のく 2025年秋季北信越地区高等学校野球大会で、2年ぶりの春のセンバツ甲子園出場を目指した星稜高校は、準決勝まで勝ち進んだものの、新潟県の帝京長岡に敗れセンバツ出場遠のく結果となりました。 【目次】 ・富山一位の富山商を破り初戦突破 ・延長タイブレークの末、中越高校を破り準決勝進出 ・帝京長岡に敗れセンバツ出場が遠のく ・秋季大会総括:センバツに「あと一歩」と「重い課題」 ・ベンチ入りメンバーの成績表 富山一位の富山商を破り初戦突破 2回戦:富山商戦(5-3 勝利) 石川県の第3代表決定戦を制し北信越大会出場を決めた星稜高校。センバツ出場に向けて大事な初戦の相手はプロ注目のピッチャーで最速145キロ右腕藤岡大翔投手がいる富山県一位の名門富山商業。 好投手相手に星稜は初回に先頭バッターの池田選手と2番中川選手の連打に相手のミスでいきなり一三塁のチャンスを作り内野ゴロの間に幸先よく1点を先制。さらに、4回には和賀選手のソロホームラン、5回は死球、エラーなど相手のミスに乗じて2点を追加します。 しかし、4回まで安定したピッチングをしてきた小路投手ですが、5回につかまり2点を失ったところで渡邊投手に交代。ピンチの場面で犠牲フライで1点を失い1点差に詰め寄られましたが、後続の打者を打ち取ります。6回、7回も渡邊投手は安定した投球を見せ無失点。 8回からは今大会エースナンバーを着けた中森投手が登板し、これまた見事な投球で追加点を与えず、9回に貴重な追加点をあげ、5-3で勝利しました。 延長タイブレークの末、中越高校を破り準決勝進出 準々決勝:中越高校戦(2-1 勝利) 連戦で戦うことになる準々決勝。星稜の先発ピッチャーは初戦に続き小路投手。相手中越も連投となる柳投手。 連投となるため乱打戦となり投手の総力戦になると予想していましたが、小路投手、柳投手が素晴らしい投球を見せ予想外の投手戦となります。小路投手はピンチを招くも要所で三振でピンチを切り抜ければ、柳投手はブレーキの利いたカーブを多投し星稜打線を翻弄します。1-1で迎えた7回に無死一二塁のピンチの場面で、石川大会から好リリーフ見せていた渡邊投手への継投ではなく、エースの中森投手を登板させます。 力強い球で送りバントを阻止する狙いだったのかはわ...

星稜高校、第3代表決定戦を制し北信越大会出場決定(第153回北信越地区高等学校野球石川県大会 総括)

星稜高校、第3代表決定戦を制し北信越大会出場決定 2025年秋季北信越地区高等学校野球石川大会で、2年ぶりの春のセンバツ甲子園出場を目指した星稜高校は、激戦を制し北信越大会への出場を決めました。準決勝で日本航空石川高校に2対5で敗れたものの、遊学館高校との第3代表決定戦を6-4で勝利し、最後の切符をつかみ取りました。 【目次】 ・秋季大会初戦で七尾高校のコールド勝ち ・羽咋工高校にもコールド勝ちで準々決勝へ ・小松商相手に苦戦も、粘りの勝利で準決勝進出 ・日本航空石川に敗れ、第3代表決定戦へ ・遊学館との激闘を制し、北信越大会出場決定 ・ベンチ入りメンバーの成績振り返り 秋季大会初戦で七尾高校のコールド勝ち 2回戦:七尾高校戦(8-0 勝利) 新チームの初陣は、公式戦初登板の1年生、尾田投手が先発。初回を三者凡退に抑える最高の立ち上がりを見せると、その裏、打線が爆発しました。先頭の池田選手が四球で出塁後、3番杉原選手のタイムリーツーベースで先制。打線が繋がり、初回から一挙5点を奪いました。 尾田投手は2回以降も安定し、4回を被安打2の無失点と期待に応えます。攻撃では5回、4番伊藤選手がホームランを放つなど3点を追加。5回から登板した中森投手も3イニングを無失点に抑え、7回コールド勝ちを収め、投打ががっちりかみ合いセンバツに向け最高のスタートを切りました。 羽咋工高校にもコールド勝ちで準々決勝へ 3回戦:羽咋工高校戦(14-1 勝利) この試合も打線が初回から繋がり5点を先制。2回にも安打と四球で6点を奪い、2回終了時点で11-0と大量リードを奪います。 投げては、先発の尾田投手が3回を無失点に抑え、4回は能見投手、5回はエースナンバーを背負う1年生の小路投手が登板。1点は許したものの、14-1で5回コールド勝ちを収め、危なげなく準々決勝へ駒を進めました。 小松商相手に苦戦も、粘りの勝利で準決勝進出 準々決勝:小松商高校戦(2-1 勝利) 今大会初登板の中森投手が先発。1回、2回と走者を背負いながらも無失点に抑えます。すると2回裏、絶好調の4番伊藤選手がソロホームランを放ち先制。しかし、小松商の技巧派左腕・蘆邉投手から追加点が奪えず、暴投と振り逃げの間に二塁走者の生還を許し同点に追い...