スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

第140回北信越地区高等学校野球大会 組み合わせ抽選会

6月1日より開幕する北信越大会ですが、星稜高校初戦の相手は富山3位の砺波工。どんなチームなのか全くわかりませんが、普段通りの戦いが出来れば苦労する相手ではないと思います。 ただ、勝ち方には拘りたいところです。と言いますのも、この大会は決勝まで休み無しの4連戦となりますので選手の疲労を考慮すると、5回コールドで初戦を終わらせることが出来るとその後の連戦が楽になります。 気になる初戦の先発投手ですが、石川大会を登板無しの奥川君に初戦を任せて、勝ち上がりを想定して中2日で決勝という選択もありますが、準々決勝の相手は東海大諏訪。昨秋の北信越大会では攻撃陣が相手エース横田君に4安打と封じ込まれ奥川君の完封がなければ万が一もあり得た侮れない相手となりますので、確実に次の準決勝に駒を進めるためには、初戦の砺波工は寺沢君で準々決勝の東海大諏訪戦は奥川君が良いと考えます。寺沢君であれば富山3位クラスの相手でも充分に試合を作ってくれるでしょうし、打線もある程度の得点は見込めるでしょう。 そして、準々決勝は奥川君を先発。また、この試合は打撃陣が昨秋苦戦した横田君相手にどんなバッティングを見せるのか注目したいです。まだまだ課題はあるでしょうが春の県大会の結果を見る限り、確実にチームとして打撃力は向上している気がしますし、相手横田君も昨秋よりスーピードが増しているようなので実力を図るにはもってこいの相手です。 ※東海大諏訪戦の観戦記は こちら 準決勝の相手は工大福井と予想。北信越大会では対戦することはありませんでしたが、素晴らしい体付きの選手が揃っており打撃力がありそうな印象。萩原君、寺西君が継投する形になるでしょうが、彼らが全国レベル相手にどのようなピッチングを見せるのか注目したいです。 決勝は、日程的に2試合のみで決勝に進める分、投手のやりくりが気比や航空よりも余裕が出てくるので日本文理が勝ち上がってくると予想。そして、中一日となるが奥川君が先発。東海大諏訪戦を理想を言えば5回。悪くとも7回くらいでコールド勝ちをして、球数を少なくしたうえで中一日でマウンドに上げたいところです。 準々決勝以降に対戦する相手は夏の甲子園でも戦う可能性もあり、実力も甲子園2回戦、3回戦までは勝ち上がる可能性を秘めているチームのため、このレベル相手にどのような試合をするのかは非常に

さいたま市営大宮球場

第71回春季関東地区高等学校野球大会の観戦のために訪れた球場。 ■アクセス JR大宮駅から徒歩25分。 東武野田線大宮公園駅から徒歩10分。 無料専用駐車場あり。高校野球開催時は第二公園駐車場のみ。 ■グランド 両翼91メートル。センター122メートル。 内野は土で外野は天然芝の典型的な地方球場。バックネット付近にも芝あり。 ■座席 バックネット裏の個別座席は背もたれあり。日よけの屋根もあり。内野席は長椅子で背もたれはなし。 ■統括 駐車場はあるが、大宮駅周辺を通り抜けることになるので時間帯によってはかなり渋滞。とは言え、大宮駅からもそれなりの距離があり歩くには少し覚悟が必要。あと、付近に停まるバスも走っているようだが、本数は少なそう。 飲料の自販機しかなく道中のコンビニで用意したほうが良い。(付近にはコンビニはなく少し離れている)トイレは古く、小さなお子様や女性には厳しい。 選手が球場脇でアップしている姿を目撃出来る。

第140回北信越地区高等学校野球石川県大会 総括

大会を通して素晴らしい戦いぶりでした。もちろん結果は大事で優勝してもらいたかったですが、どのような戦いぶりをするのかを注目していたので本当に意義のある戦いが出来たのではないでしょうか。 まずは奥川君が1試合も登板することなく優勝できたこと。まだ先の話とはいえ夏の全国制覇を達成するには奥川君がベストな状態で臨むことは絶対条件。その為、この時期に無理する必要はなく登板させて疲労が溜まり夏にコンディションが上がらないほうがリスクが大きいと考えていました。また、決勝を戦った航空を始め県内のライバル高を相手に奥川君の球筋を見せなかったことは夏を見据えても有利に働くと思われます。 奥川君以外の投手陣のレベルアップが確認出来たことも収穫です。センバツで登板機会が無かった寺沢君、萩原君、寺西君を中心に安土君や伊藤君といったベンチ外だった選手も結果を残してくれました。投球内容の詳細はわからませんが、結果だけを見ると寺西君がかなり成長したのではないかと思います。県内や北信越レベルでは寺沢君や萩原君も充分に通用するピッチャーですが、全国の強豪相手となるとやはり分が悪くなる可能性もあります。奥川君との2枚看板とまではいかなくとも全国レベル相手でも抑え込める力のあるピッチャーが育ってくれることは夏の甲子園を勝ち抜くにはとても重要ですし、まだ2年生ということを考えると夏までにもっと成長する可能性があります。さらに、安土君や伊藤君が成長してくれることで厳しい環境での戦いが続く夏の県予選時において各投手の負担はかなり減るでしょうし、奥川君が万全の状態で甲子園入りすることも可能です。さらに、甲子園での投手ベンチ入りは4人、多くて5人だと想定されますので夏に向けてチーム内の競争が激しくなりセンバツでベンチ入りしたメンバーもうかうかできない状況というのも選手個々のモチベーションにつながることでしょう。投手陣にとっては良いこと尽くめの大会でした。 野手陣にとっても収穫の大きい大会となりました。今回、打ち勝つことをチームのテーマに掲げていたようですが、結果的にそれが達成出来たのではないかと思います。東海林君、岡田君、内山君に2本のホームラン。しかも、相手投手が手強くなる準々決勝以降にも打っていることを評価したいです。特に東海林君の活躍は大会を通し素晴らしかったです。東海林君が活躍するとこのチーム